パティシエめがねのフランス語学習日記の第3回目は季節と月と曜日です。


これは日常生活で絶対使うから覚えなあかんな!
フランス語の学習を始める前に
読み方のカタカナ表記はしません。

何で?
実際の発音と違うからです。

それじゃーどうすればええの?
ネイティブの発音を聞きマネをする!
これが一番効果的だと思います。
リスニングの勉強ができるフランス語のサイトも沢山あります。
youtube等の動画でフランス語、などで検索してみて下さい。
フランス語の季節、月、曜日
季節
まずは季節のフランス語を覚えましょう。
- 季節 la saison
- 四季 quatre saison
四季は4つの季節なので前回の数字で学んだquatreとsaisonを組み合わせたものになります。

quatreね。ちゃんと覚えてるで!
saisonは英語のシーズンと似てるな。
それでは次に4つの季節を覚えましょう。
- 春 printemps
- 夏 été
- 秋 automne
- 冬 hiver
この4つの単語は全て男性名詞になります。
フランス語の定冠詞ですが名詞の性と数によって形が変化します。
- 男性名詞単数 le
- 女性名詞単数 la
- 複数 les
母音または無音のhで始まる単数形の名詞の前で定冠詞はl’になります。
なので季節に定冠詞をつけるとこうなります。
- 春 le printemps
- 夏 l'été
- 秋 l'automne
- 冬 l'hiver
アポストロフでつないでひとつの読み方にすることをエリジオンといいます。
季節につく前置詞ですが春はau、それ以外(夏、秋、冬)はenになります。
- 春に au printemps
- 夏に en été
- 秋に en automne
- 冬に en hiver
春のauは前置詞のàと定冠詞のleが縮約したものになります。
それ以外(夏、秋、冬)につく前置詞のenのあとは無冠詞(冠詞がつかない)になります。

春だけau!
それ以外はen!
月
フランス語の月と1月~12月まで一気にいきましょう。
月、1か月 le mois
- 1月 janvier
- 2月 février
- 3月 mars
- 4月 avril
- 5月 mai
- 6月 juin
- 7月 juillet
- 8月 août
- 9月 septembre
- 10月 octobre
- 11月 novembre
- 12月 décembre
またしても覚えるしかないやつです。
自分の誕生月をまず覚えると自己紹介などでも使えますね。
~月にと言いたいときは前置詞のenを使います。
例
en janvier 1月に
またはau mois deを使います。
例
au mois de avril 4月に
日付を書くときはLe+日+月+年で書きます。
例
Le 14 juillet 2020 2020年7月14日

これで誕生日と日付は書けるで。
前回の数字も覚えてるから言えるし。
レベルアップや!
曜日
週、曜日をフランス語で覚えましょう。
- 週、1週間 la semaine
- 1日、日中 le jour
- 週末 le week-end
- 曜日 le jour de la semaine
- 月曜日 lundi
- 火曜日 merdi
- 水曜日 mercredi
- 木曜日 jeudi
- 金曜日 vendredi
- 土曜日 samedi
- 日曜日 dimanche

ウィークエンドっていうお菓子あるなー。
フランス語の季節、月、曜日のまとめ
フランス語の季節、月、曜日のまとめです。
まとめ
季節
- 春 printemps
- 夏 été
- 秋 automne
- 冬 hiver
月
- 1月 janvier
- 2月 février
- 3月 mars
- 4月 avril
- 5月 mai
- 6月 juin
- 7月 juillet
- 8月 août
- 9月 septembre
- 10月 octobre
- 11月 novembre
- 12月 décembre
曜日
- 月曜日 lundi
- 火曜日 merdi
- 水曜日 mercredi
- 木曜日 jeudi
- 金曜日 vendredi
- 土曜日 samedi
- 日曜日 dimanche
文法
- フランス語の定冠詞は名詞の性と数によって形が変化する。
- 男性名詞単数形はle、女性名詞単数形はla、男性、女性名詞複数形はles
- 母音または無音のhで始まる単数形の名詞の前で定冠詞はl’になる。
- アポストロフでつないでひとつの読み方にすることをエリジオンという。
- auは前置詞のàと定冠詞のleが縮約したもの
日記などつけたりして毎日曜日を書くと覚えやすいです。
自己紹介でも使えるのでまずは自分の誕生日から覚えていきましょう。

なんかむずなってきた。
リスニングもして発音も覚えないと。