
「お家でお菓子作りをしてみたい!」
「製菓道具とか材料ってどこで買うの?」
お家でのお菓子作りのはじめ方を説明していきます。
お家でお菓子を作ってみましょう。

目次
お家でお菓子作りをするメリット
お家でお菓子作りをするメリットを見ていきましょう。
- お菓子作りは楽しい
- 自分好みの味に出来る
- お店で販売されているお菓子の理解が深まる
お菓子作りは楽しい
お菓子作りは楽しいです。
「卵」「砂糖」「粉」「油」の組み合わせで形のないものから出来上がっていくお菓子。
美味しく出来上がったらうれしいし、また自分が作ったお菓子を誰かに食べてもらって
「美味しい!」
といってもらえたらこれ以上ない喜びを味わえます。
自分好みの味に出来る
はじめはレシピ通りに作るのがいいと思います。
だんだん経験を積み知識がついてくるとアレンジ出来るようになってきます。
アレンジ出来るようになると甘さや食感など自分好みに出来るようになります。
お店で販売されているお菓子の理解が深まる
お家でお菓子づくりをしていくとお菓子の知識が増えていきます。
そうなると今までお店で買っていたお菓子の見え方も変わってきます。
「どんな材料を使ってるのだろう?」
「すごい綺麗に焼き上がってる!」
など感じるようになると思います。
自分でやってみると改めてその仕事の凄さがわかりますよね。
それを感じて頂けるとパティシエとしてはすごく嬉しいです。
お家でお菓子作りをするデメリット
- お金がかかる
- 準備、後片づけが大変
お金がかかる
お菓子作りを本格的にやろうとすると結構お金がかかります。
主に道具、材料、電気代、水道代、ガス代などです。
道具は単発的にやるなら100均などで揃えると安く済みます。
長く続けてやっていくなら製菓道具屋さんで長持ちする道具を買った方がいいと思います。
準備、後片づけが大変
お菓子作りはバターやチョコレートなど油脂を使うものが多いので洗い物が結構大変です。
計量した容器や型など洗い物の量も結構あります。
職場だと軽く洗って洗浄機に入れればいいですがお家だと手洗いで全部洗わないといけません。
粉をふるったりするので終わった後に拭き掃除などもしないといけないです。
あと、冷蔵庫、冷凍庫を結構使用するので空けておく必要があります。
お菓子作りの材料、道具が買えるおすすめショップ

お菓子作りの材料とか道具ってどこで買えばええの?
お菓子作りをはじめるにはまずは道具と材料を揃えないといけないです。
道具と材料が買えるショップを紹介します。
お菓子作りの材料が買えるショップ
上記の3店舗はすべてネットで購入できます。
材料を実際に見たいという人は全国に店舗がある富澤商店に行ってみると良いでしょう。
3店舗とも道具も販売されています。
お菓子作りの道具が買えるショップ
上記の3店舗はすべてネットで購入できます。
MATFER(マトファー)は主にプロ向けの商品なので価格も高額なものが多いです。
実物を見たい人は東京ならかっぱ橋、大阪なら道具屋筋に行くと良いでしょう。
100均は安くて使える道具がたくさんあるのでチェックしておきましょう。
中古でも気にならないという人はメルカリやヤフオクなどのフリマアプリでの購入もおすすめです。
ほぼ新品の道具やちょっと高くて買えないと思っていたものがとても安く買えたりします。
お菓子作りの基本のおすすめ製菓道具はこちら
-
【基本の製菓道具】パティシエめがねが教えるおすすめの製菓道具
続きを見る
パティシエめがねもメルカリで結構道具買います!
欲しいものは常にチェックしてるといいですね。

お家でのお菓子作りの始め方のまとめ
お菓子作りのメリットとデメリットを見て
「やっぱり大変そうだな」
と思った人もいるでしょう。
そういう人はお店でお菓子を買いましょう。
手間がかからず美味しいお菓子が食べれます。
全てのパティシエ、パティシエールがお店でお待ちしています。
しかしお菓子作りは大変ですがやってみると絶対に楽しいと思います。
やりだすと色々な道具や材料が必要となりますが揃ってくると作れるお菓子の幅も増えてきます。
まずは100均やメルカリなどで安く道具を手に入れてお菓子作りをはじめてみましょう。

とりあえずどんな道具や材料があるか見てみよ。
見てるだけでも勉強になるなー。